What's new

<2/26>【トップマネジメント必見セミナー】企業に襲いかかるソーシャルリスク~現状と対応を学ぶ

 ソーシャルメディアに発信された企業関係者からのネガティブな発言は、株価下落、不買運動、ブランドイメージの低下、社員のモチベーションへの影響等、あらゆる角度からダメージを受け、最終的に経営者が責を問われる事になります。  経営に大きな影響を受ける現実を受け止め、対応する姿勢が企業に求められています。 現場の対応に委ねるだけではなく、経営者の理解と協力がダメージを回避することに繋がります。今回のセミナーでは、昨今の事例を紹介すると共に、対応方法についてご紹介頂きます。 本セミナは終了致しました。 最新のセミナー【<3/22> 緊急開催 ネットリスクの最前線~サイバー攻撃からネット炎上まで~】へは以下URLをご参照ください。 http://newmediarisk.org/seminar-info/new130308.html

実施概要

主催 一般社団法人ニューメディアリスク協会
共催 株式会社ホットリンク
定員 60名
(お申込み者多数の場合、参加者の抽選をさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。)
日時 2013年2月26日(火) 16:30~18:30 (受付 16:00~)
参加費 無料
場所 株式会社オプト セミナールーム (〒101-0054 東京都千代田区四番町6番 東急番町ビル5階) 地図:http://www.hottolink.co.jp/access
お申込み方法 本セミナは終了致しました。 最新のセミナー【<3/22> 緊急開催 ネットリスクの最前線~サイバー攻撃からネット炎上まで~】へは以下URLをご参照ください。 http://newmediarisk.org/seminar-info/new130308.html

プログラム

◆第一部:知らなかったでは済まされない!ソーシャルモニタリングの必要性◆ 予期せず発生し、急速に拡散、ネット上に蓄積してしまうソーシャルリスク。その火種となってしまう危険な書き込みを効率的に発見、把握するモニタリングの手法を事例を交えながら、株式会社ホットリンクCOO成瀬功一郎様にご講演頂きます。 <講師> 成瀬 功一郎氏  (株式会社ホットリンク 取締役COO) ◆第二部:なんとかしろでは動かない!ネット炎上時のソーシャルマネジメント◆ ネット炎上時のソーシャルマネジメントについて、広報・経営者の役割など、国内外50社以上の経営者、医師・弁護士などの専門家向けにメディアトレーニングプレゼントレーニング、広報アドバイザー実績があり、日本パブリックリレーションズ協会理事も務める、ビーンスター株式会社 代表取締役 鶴野充茂様にご講演頂きます。 <講師> 鶴野 充茂氏  (ビーンスター株式会社 代表取締役) ◆第三部:考えてないでは許されない!ネット炎上の予防策◆ 一般社団法人ニューメディアリスク協会は、「企業がWEBメディアから受けるリスク」をテーマとして、企業とWebメディアのより良い関係性について議論し、相互にこれを共有することを目的に設立されました。今回は昨年の活動を通し得た知見をまとめたサービスを最新の炎上事例と交えてご紹介致します。 <講師> 一般社団法人ニューメディアリスク協会事務局

講演者紹介

成瀬功一郎氏 株式会社ホットリンク 取締役COO 1992年6月 米国カリフォルニア州ロスアンゼルス市立ピアスカレッジ卒業。 1997年10月  株式会社オプトへ入社。営業部門、メディア部門、マーケティング部門、モバイル部門の責任者を歴任。 2006年7月  株式会社ホットリンク 非常勤取締役就任。 2007年6月  株式会社ホットリンク 取締役COO就任(現任) 鶴野充茂氏 ビーンスター株式会社 代表取締役 筑波大学、米コロンビア大学院卒業。在英国日本大使館、国連機関、ソニー等で一貫してコミュニケーションをテーマにキャリアを歩んだ後、ビーンスターを創業。自己演出コミュニケーションに特化した教育事業を手がける。文部科学省委託事業で教育機関向け就職カリキュラム・教材開発に携わるほか、経営者や医師・弁護士などのコミュニケーション・アドバイザーとして活動。プレゼントレーニングやPRコンサルティングなどを提供している。2000年から広報・広告・メディア・マーケティングなど「伝える」仕事をしている人たちのための同業種ネットワークを主宰、会員は現在千数百人。2010年から(社)日本パブリックリレーションズ協会理事。

このページの先頭へ