【20名様限定セミナー】「Webメディアリスク低減に役立つ新サービスの体験会」受付開始
2012年12月4日 社団法人デジタルリスク協会
実施概要
日時 | 2012年12月20日(木)15:00-18:00 |
---|---|
場所 | 新橋スクエアビル5F(ニューメディアリスク協会分室) 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル5階 |
定員 | 20名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます) |
参加費 | 会員無料/非会員1,000円(1名様につき) |
主催 | 一般社団法人ニューメディアリスク協会 |
お申込み方法 | お問い合わせフォームより必要事項をご記入いただくか、下記連絡先にご連絡いただき、お名前、会社名、 所属部署名(課) 、電話番号、参加代表者メールアドレス、参加人数をお知らせください。 電話:03-6809-2867 メール: seminar@newmediarisk.org |
プログラム
一般社団法人ニューメディアリスク協会のご紹介 15:00-15:30 一般社団法人ニューメディアリスク協会は、「企業がWEBメディアから受けるリスク」をテーマとして、企業とWebメディアのより良い関係性について議論し、相互にこれを共有することを目的に設立されました。今回は設立から今までの活動報告を通して、当協会についてご紹介させていただきます。◆講演者 一般社団法人ニューメディアリスク協会 事務局 ソーシャルメディアリスク体感ゲーム体験会 15:30-18:00 ソーシャルメディアリスクへの対応として、ソーシャルメディアの不適切な利用を抑止し、自己ひいては自社の印象を向上するツールとしての利用に悪い影響のない社員教育が求められており、企業はソーシャルメディア利用の啓蒙活動を短時間の研修で実施しはじめています。しかし、その内容は講義中心かつ利用を委縮へ方向付けるものが大多数です。リスクに関する教育は、実際に自分がリスク状況に置かれてみないと実感を持ちにくいものです。そこで体験型学習でソーシャルメディアのリスクを体感するビジネスゲームが開発されました。今回はそちらの一部を実際に体験いただけます。
■学習目標: ・ソーシャルメディアが個人にとって有用なものであることが理解できている ・ソーシャルメディアにおけるたたかれやすい行動が理解できている ・話題になるメカニズムが理解できている ・個人ごとの価値観や判断基準の違いが理解できている ・発言者の立場(個人情報)が情報に意味をあたえ、それに責任があることが理解できている ■特徴: ・短時間で実施でき、社員の負担が少ない ・少人数(3名~)で実施でき、中途入社などにも機動的に実施できる ・社内講師ででき、外部講師が不要 ・ゲームを活用し、座学一辺倒でなく、飽きさせない ・ソーシャルメディアの利用を抑止しない ◆講演者 カレイドソリューションズ株式会社 高橋興史氏 株式会社ガーラ 佐野真啓氏 ※都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。