What's new

【20名様限定セミナー】「Webメディアリスク低減に役立つ新サービスの体験会」受付開始

Webメディアリスクの高まりと共にSNSへの投稿をリアルタイムでモニタリングするサービスや、従業員への啓蒙活動のための研修等さまざまなサービスが開発されてきました。 当協会でも定期セミナーなどを通してWebメディアリスクやそれらへの対応手段をご紹介してまいりました。 今回は「ビジネスゲーム」という新たな切り口からWebメディアリスク低減のための研修をリリースされた企業様をご紹介致します。

実施概要

日時 2012年12月20日(木)15:00-18:00
場所 新橋スクエアビル5F(ニューメディアリスク協会分室) 東京都港区新橋5-14-10 新橋スクエアビル5階
定員 20名(応募者多数の場合は抽選とさせていただきます)
参加費 会員無料/非会員1,000円(1名様につき)
主催 一般社団法人ニューメディアリスク協会
お申込み方法 お問い合わせフォームより必要事項をご記入いただくか、下記連絡先にご連絡いただき、お名前、会社名、 所属部署名(課) 、電話番号、参加代表者メールアドレス、参加人数をお知らせください。 電話:03-6809-2867 メール: seminar@newmediarisk.org

 

プログラム

一般社団法人ニューメディアリスク協会のご紹介  15:00-15:30 一般社団法人ニューメディアリスク協会は、「企業がWEBメディアから受けるリスク」をテーマとして、企業とWebメディアのより良い関係性について議論し、相互にこれを共有することを目的に設立されました。今回は設立から今までの活動報告を通して、当協会についてご紹介させていただきます。
◆講演者 一般社団法人ニューメディアリスク協会 事務局 ソーシャルメディアリスク体感ゲーム体験会  15:30-18:00 ソーシャルメディアリスクへの対応として、ソーシャルメディアの不適切な利用を抑止し、自己ひいては自社の印象を向上するツールとしての利用に悪い影響のない社員教育が求められており、企業はソーシャルメディア利用の啓蒙活動を短時間の研修で実施しはじめています。しかし、その内容は講義中心かつ利用を委縮へ方向付けるものが大多数です。リスクに関する教育は、実際に自分がリスク状況に置かれてみないと実感を持ちにくいものです。そこで体験型学習でソーシャルメディアのリスクを体感するビジネスゲームが開発されました。今回はそちらの一部を実際に体験いただけます。
■学習目標: ・ソーシャルメディアが個人にとって有用なものであることが理解できている ・ソーシャルメディアにおけるたたかれやすい行動が理解できている ・話題になるメカニズムが理解できている ・個人ごとの価値観や判断基準の違いが理解できている ・発言者の立場(個人情報)が情報に意味をあたえ、それに責任があることが理解できている ■特徴: ・短時間で実施でき、社員の負担が少ない ・少人数(3名~)で実施でき、中途入社などにも機動的に実施できる ・社内講師ででき、外部講師が不要 ・ゲームを活用し、座学一辺倒でなく、飽きさせない ・ソーシャルメディアの利用を抑止しない ◆講演者 カレイドソリューションズ株式会社   高橋興史氏 株式会社ガーラ            佐野真啓氏 ※都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

講師

高橋興史 氏(カレイドソリューションズ株式会社 代表取締役)
学生時代は、教員を目指し、東証二部上場の大手学習塾で英語コンテンツを開発しながら教鞭をとる。就職した大手英会話学校で、店舗マネジメント・店舗立ち上げなどを経験、その後一部上場の商社にて法人営業を経験する。この2社で携わった事業は、退職後、ほどなく破綻。経営とは何かを試行錯誤する。その後、人事コンサルティング会社株式会社リードクリエイトで研修企画・プロジェクトマネジメント経験を豊富に積む。在職中に、ビジネスシミュレーションやケースメソッドの手法を知り、研究を開始。「教える」から「学ぶ」へのパラダイム変化を確信し、ビジネスにすることを決意。退職と同時にゲーム開発会社である創作株式会社の取締役兼執行役員CMOに就任し、ゲーム開発プロジェクトに携わる。2008年3月カレイドソリューションズを法人化。研修の開発実績、プロジェクトマネジメント経験、豊富な経営やビジネスゲームに関するインプットを基にオリジナルコンテンツを続々開発。2010年の開発コンテンツは25を超える。
佐野真啓 氏(株式会社ガーラ 新規事業企画室長)
早稲田大学商学部卒業。2002 年に株式会社ガーラ入社。企業と消費者を結ぶオンラインコミュニティサイトの立上げ・運営やネットモニタリングサービスの販売・運営を行い、2008 年6 月グループ子会社である株式会社ガーラバズの代表取締役に就任。ネット上のリスクマネジメント・レピュテーションの観点からネットモニタリングサービスやクチコミレポートの開発を推進。現在は、株式会社ガーラ新規事業企画室にてオンライン経営シミュレーションゲーム「オンライン戦略MG」などの開発に従事。
このページの先頭へ