What's new

「NRAフォーラム2012」受付開始

今まで、WEBメディアリスクマネジメントに関する体系的な指針がありませんでした。一般社団法人ニューメディアリスク協会では各企業の指針となるようなWEBメディアリスクマネジメントを発表致します。 またこれからのWEBメディアの可能性やリスクに対して、企業、官庁、弁護士等様々な立場の方をお招きして議論を行います。

実施概要

日時 2012年11月9日(金)14:00-18:00
場所 日本橋三井ホール
定員 500名
参加費 会員無料/非会員1,000円(1名様につき)
主催 一般社団法人ニューメディアリスク協会
協賛 法律事務所アルシエン、 (株)エルテス、データセクション(株)、(株)ホットリンク、(株)ライトワークス
後援 総務省、経済産業省
お申込み方法 お問い合わせフォームより必要事項をご記入いただくか、下記連絡先にご連絡いただき、お名前、会社名、 所属部署名(課) 、電話番号、参加代表者メールアドレス、参加人数をお知らせください。 電話:03-6809-2867 メール: seminar@newmediarisk.org

 

プログラム案

開会挨拶  14:00-14:10 基調講演  14:10-15:00 中村 伊知哉(一般社団法人ニューメディアリスク協会 理事長) パネルディスカッション  ニューメディアと自主規制 15:00-16:20 ◆モデレーター 中村 伊知哉(一般社団法人ニューメディアリスク協会 理事長) ◆パネリスト 平松 寛代氏(総務省情報流通行政局情報流通振興課情報セキュリティ対策室 課長補佐) 宮田 洋輔氏(経済産業省商務情報政策局情報経済課 課長補佐) 中村 隆夫氏(鳥飼総合法律事務所 弁護士) WEBメディアリスクマネジメントハンドブックの発表 16:20-16:40 従来のWEBメディアリスクマネジメントの取り組みでは、炎上事例の紹介にとどまるなど体系的かつ実用的なものがありませんでした。NRAでは各企業の指針となるべく体系的なウェブメディアリスクマネジメントハンドブックを開発致しました。 webメディアリスクマネジメントハンドブックの活用方法~高度専門企業の紹介~ 16:40-17:00 ◆講演者 成瀬 功一郎氏(株式会社ホットリンク  取締役COO) セミナー「グローバル炎上及びその被害事例」 17:00-17:50 海外でも事業を行う企業の場合、日本のネット上のみを見ていればWEBメディアリスクを低減できるという訳ではありません。実際に海外での炎上が飛び火するリスクや対応策についてご紹介頂きます。 【内容サンプル】 ◆講演者 太田 薫正氏(ニューメディアリスク協会 主任研究員) 山本 達郎氏(ニューメディアリスク協会 主任研究員) 閉会挨拶 17:50-18:00 ※都合により変更される場合がございます。あらかじめご了承ください。

講師プロフィール

太田 薫正
B&Company株式会社 (http://b-company.jp) 代表 マッキンゼー、ベンチャー企業役員を経てB&Company株式会社の前身となるボイヤンシー(有)を 設立、経営コンサルティング、企業投資を広く実施。ベトナムの情報・コンテンツ・広告企業P&T社役員等を兼務。現在、大阪市特別参与
山本 達郎
北京龍楽広告有限公司 (http://www.logras.jp/) 代表 1980年東京生まれ 慶應義塾大学法学部卒業。 在学中に「ログラル個人指導塾」を立ち上げ、3年間経営を行い売却。 大学卒業後、中国 北京語言大学にて中国語を学び、アメリカ カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)でPre-MBAコースを修了し、帰国。 2006年4月に、中国で北京龍楽広告有限公司(北京ログラス)を設立。 2010年6月、北京盛和塾に入塾。2011年、アエラの「中国に勝った日本人100人」に選ばれる。 著書に「中国巨大ECサイト タオバオの正体」・「中国版ツイッター ウェイボーを攻略せよ!」 (ワニブックスPLUS新書)。

このページの先頭へ