「NRAフォーラム2012」受付開始
2012年9月24日 社団法人デジタルリスク協会
実施概要
日時 | 2012年11月9日(金)14:00-18:00 |
---|---|
場所 | 日本橋三井ホール |
定員 | 500名 |
参加費 | 会員無料/非会員1,000円(1名様につき) |
主催 | 一般社団法人ニューメディアリスク協会 |
協賛 | 法律事務所アルシエン、 (株)エルテス、データセクション(株)、(株)ホットリンク、(株)ライトワークス |
後援 | 総務省、経済産業省 |
お申込み方法 | お問い合わせフォームより必要事項をご記入いただくか、下記連絡先にご連絡いただき、お名前、会社名、 所属部署名(課) 、電話番号、参加代表者メールアドレス、参加人数をお知らせください。 電話:03-6809-2867 メール: seminar@newmediarisk.org |
プログラム案
開会挨拶 14:00-14:10 基調講演 14:10-15:00 中村 伊知哉(一般社団法人ニューメディアリスク協会 理事長) パネルディスカッション ニューメディアと自主規制 15:00-16:20 ◆モデレーター 中村 伊知哉(一般社団法人ニューメディアリスク協会 理事長) ◆パネリスト 平松 寛代氏(総務省情報流通行政局情報流通振興課情報セキュリティ対策室 課長補佐) 宮田 洋輔氏(経済産業省商務情報政策局情報経済課 課長補佐) 中村 隆夫氏(鳥飼総合法律事務所 弁護士) WEBメディアリスクマネジメントハンドブックの発表 16:20-16:40 従来のWEBメディアリスクマネジメントの取り組みでは、炎上事例の紹介にとどまるなど体系的かつ実用的なものがありませんでした。NRAでは各企業の指針となるべく体系的なウェブメディアリスクマネジメントハンドブックを開発致しました。 webメディアリスクマネジメントハンドブックの活用方法~高度専門企業の紹介~ 16:40-17:00 ◆講演者 成瀬 功一郎氏(株式会社ホットリンク 取締役COO) セミナー「グローバル炎上及びその被害事例」 17:00-17:50 海外でも事業を行う企業の場合、日本のネット上のみを見ていればWEBメディアリスクを低減できるという訳ではありません。実際に海外での炎上が飛び火するリスクや対応策についてご紹介頂きます。 【内容サンプル】